漢方相談をご希望の方へ 予約のお願い 当薬局での漢方相談は時間がかかる場合が多いです。 特に初めてのご相談の場合は1時間以上かかる事もあります。 したがいまして、是非ご予約を入れてから、ご来局下さるようにお願い致します。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ℡ 055-948-4775 メール meiseikanpou@nifty.ne.jp (予約確認のメールを返信させていただきます。) 営業時間 月~金 朝9:30~夕6:30 土 朝9:30~昼2:00 定休日 日曜・祭日 |
---|
神経症には、不安神経症、心臓神経症、解離性障害、強迫神経症、心気症、ヒステリーなど、さまざまな種類があります
・不安神経症(不安障害)
この不安は、対象がはっきりしたものではなく、身体機能の不明瞭な不安、動悸、頻脈、呼吸困難といった自律神経失調症状を伴うことも多いです。
①パニック障害
突然、激しい不安に襲われ、パニック発作(動悸、頻脈、胸痛、吐き気、発汗、めまい、呼吸困難など)を引き起こし、今にも死ぬのではないかという恐怖が襲ってくる状態です。発作は数分~数十分続いて治まりますが、軽い場合でも週に1度、重い場合は週に3~4回繰り返します。
②全般性不安障害
さまざまなことが心配になって落ち着かず、常時緊張してリラックスできず、震え、筋肉の緊張、発汗、めまい、頭のふらつきなど様々な身体症状を伴います。慢性的に憂うつや疲労感を伴うこともあります。
・心臓神経症
心臓そのものに病変はないのに、心臓の痛みや動悸(どうき)・息切れなどを示します。
・解離性障害
あまりに大きなストレスに見舞われると、意志によるコントロールが失われ、通常では考えられない不思議な症状を起こします。例えば、最近のつらい出来事の記憶が部分的に失われたり、体に病気がないにもかかわらず、ある日突然、体の一部が動かなくなったり、知覚が麻痺したりすることがあります。それらの症状を、本人はまったく不安に思っていません。
・強迫神経症
ある考えが強く迫ってきて、忘れ去ろうとしてもしつこくつきまとい、その考えを消すために、自分でもばかばかしいと思いながら、一定の行動を繰り返します(強迫行為)。例えば、執拗に手を洗ったり、入浴したり、縁起等を何度も確認したりする行為が見られます。
・心気症
自分の健康状態やからだの調子に異常にこだわり、重大な病気にかかっているのではないか、などと心配する。診察を受けて身体的疾患はないと診断・説明されても容易に納得しない。
さまざまな感情的葛藤(かっとう)が原因となって起こり、実際に病気ではないのに痛みや運動・知覚の麻痺(まひ)、発熱・嘔吐(おうと)などのほか、健忘などの精神症状を訴えるもの。一般に女性に多いといわれたが、男性にもみられる。
漢方処方〒410-2201
静岡県伊豆の国市古奈426-6
TEL 055-948-4775
FAX 055-948-2819